【完全保存版】雨の日でも楽しめる!大阪・関西万博2025の雨天対策と持ち物ガイド

|お出かけ

私らしさを取り戻す、装いと空間へ。

True Colors! 代表 あだちようこです
詳しいプロフィールはこちら

2025年に開催される大阪・関西万博(EXPO 2025)は、日本だけでなく世界中から注目を集める一大イベント!しかし、訪問当日が雨だったら…と不安になる方も多いのではないでしょうか?

我が家は弾丸で翌日チケット予約をした矢先、雨予報であることを知り(苦笑)見事に雨の中行ってきました!

この記事では、「雨の日の大阪万博対策」をテーマに、事前に準備しておくべき持ち物や、現地での動き方のコツ、雨でも楽しめるポイントを詳しく解説します。雨でも快適に楽しむための完全ガイドとして、ぜひ参考にしてください。

雨の日の大阪・関西万博を快適に楽しむための5つのポイント

① レインウェアが◎!両手が空く自由なスタイルで

万博の会場・夢洲(ゆめしま)は海に囲まれた人工島。風が強く、傘はあおられやすい環境です。結果的には傘もレインウェアも両方あると良かったのですが、両手が空くレインポンチョセパレート型のレインウェアはおすすめ!荷物やリュックごとカバーできるタイプを選べば、動きやすさと防水性を両立できます。

息子はワークマンのセパレートレインウェア。リュックごとカバーOK。背中のジッパーを閉じれば通常のスリムなフォルムになります。

息子と同じものは現在販売されていないみたいなので近しいタイプをご紹介しますね!


来館者を見ていると、女性はパンツorスカート気にせず着れるポンチョタイプがお勧め!こちらのタイプもリュックまでカバーしてくれます。


↓レインウェアとワークウェアのお店↓

子供用は成長が早いので後々のことも考え、サイズの融通が効いて長く使えるポンチョタイプが良さそう!ランドセル対応なのでリュックもOKですね。


また、今回の大阪万博では、雨天時の館内アトラクションは入館時にレインウェアを脱がないといけない場合もあるので(着たまま入館OKのアトラクションもありました)、脱ぎ着しやすいタイプがお勧め!そして脱いだあとのレインウェアを仕舞うフリーザーバッグがあれば便利です。因みに息子は上下セパレートタイプでしたが、パンツはそのままで上着だけ脱いで入館OKでした。
※各アトラクションスタッフの指示に従って下さいね!

② 防水バッグ・スマホ用ケースは必須

雨の日に濡れて困るのは、電子機器やチケット類。スマートフォンは透明の防水ケースに入れたまま操作できるタイプが便利です。加えて、貴重品は防水ポーチやジップロックに収納しておくと安心。

私はスマホの防水ケースを持っておらずヒヤヒヤしました。屋外でもスマホは何かとチェックしますのでその度に雨に濡れて心配でした。家族分あると安心。


バッグ自体も撥水・防水素材のものを選び、バッグ用レインカバーを持っておくと突然の強雨にも対応できます。

夫は息子の通学の用防水・撥水加工されたpatagoniaリュックがあり乗り切れました!

中高生の通学・通塾にも丈夫な上、防水&軽量でお勧めリュック!
ただ、肩紐の部分は防水ではないのでご注意ください。リュックに入れている物は全く濡れていませんでした^^


手持ちのリュックも防水カバーがあれば対応可能に!


私はトートバッグだったのでトートバッグ用の防水カバーを着用!

こちらは確か100円ショップか何かで購入したような…とにかく一つあれば便利でした!

雨傘でも有名なwpcのレインバッグカバーだと機能面も安心です!


無地がお好みの場合はこちらも。カラビナ付きが便利!


機能面が良いのは勿論ですがコンパクトで軽量なものが検討ポイントです!

③足元は防水スニーカー or レインブーツで万全に

大阪万博の会場は非常に広く、1日で10km以上歩くことも。私は自宅からの往復も含め7時間の滞在で2万歩超えでした。
雨の日は地面が滑りやすくなるため、滑りにくい防水シューズなどの対策もしていると安心です。

手軽に撥水スプレー!

一番手軽でお勧めなのが、履き慣れたスニーカーに撥水スプレーをふっておく!


万全な対策なら専用スニーカー!



こちらはレディース↓


こちらはメンズ↓


こちらはキッズ↓
少しハイカットだと跳ね返りも安心!


ショート丈のレインブーツだと疲れにくい!

ロングタイプレインブーツの長時間着用が疲れそうな方はショートお勧め


④SNS・公式アプリを活用

初めての万博デビューが雨でしたが、パビリオン自体は屋内のものが多いので移動や雨具の脱着がスムーズな対策をしていれば十分快適に楽しめます。

公式アプリで場所を確認したり、SNSでハッシュタグ「#大阪万博 #EXPO2025」で検索するとわかりやすい画像や映像、雨の日の様子なども出てきますのでとても参考になります!

⑤天候関係なく万博会場であると便利アイテム5選

大阪万博に行くにあたって、天候関係なく持って行ってて良かったと思ったアイテムをご紹介!

一本脚イス

人気アトラクションは長時間並ぶ可能性が高い!そんな時に移動しながら腰を掛けられる1本脚の椅子が役立ちました!コンパクトで移動もしやすいけれど、休憩もできて体への負担軽減!

ポイントは座面が高いこと!移動しながら座れるので、座面が低い折り畳み椅子は立ったり座ったりが余計に負荷がかかるので注意。座面が低い折り畳み椅子持参しましたが出番無しでした^^;

我が家はAmazonのお手頃価格のもの(写真と同じものではないです)ですが、こちらが口コミもGOOD!


普段は子どもの部活(バスケットボール部)の応援時に活躍しています!体育館2階の狭い立ち見席でも重宝します^^

大容量モバイルバッテリー

終日の外出では必須アイテム!大容量の急速充電タイプのモバイルバッテリーがあると安心。
最新のものは大容量でも安価ですね!我が家が持っているものは15000mAhで5,000円近くしたので最新のおすすめのものをご紹介しますね。


耐風&晴雨兼用折り畳み傘

雨が降らなくとも日差しも強いし、周りが海だから風も強い!記事の最初にも触れましたが、レインコートがあってもやはり傘があると便利でした。

我が家は長い傘も持参しましたが、このような晴雨兼用かつ耐風仕様&紫外線防止の折り畳み傘はオールマイティ!


風に煽られて傘がひっくり返ってる方を結構見かけたので、耐風機能って重要だと感じました。
是非その基準もポイントにしてみて下さいね。


折り畳み傘ケース

そしてアトラクションなど屋内への出入りも頻繁なため、毎回折り畳み傘を綺麗に畳むのは面倒!
吸水してくれる折り畳み傘用のケースがあると収納の手間や濡れるストレスも軽減。


疲労対策のメディキュット!

学生の頃から愛用している脚のむくみ対策のメディキュット!通常は睡眠時に着用して翌朝スッキリ!というものですが、万博に出かける前から履いていましたがこれが大正解!
2万歩以上あるても全然元気でした!


メンズのメディキュットもありました!素晴らしいー!


最後に

大阪・関西万博2025は、たとえ雨でも、きちんと準備しておけば楽しく過ごせます。むしろ、雨だからこそ人が少なめでゆっくり見られるチャンスかもしれません。我が家が行った日はやはり人が少なめだったみたいです♪

帰宅後もありとあらゆるサプリを飲んで(笑)日常生活に疲れを引きづらないよう対策。
結果、雨の日の大阪・関西万博もしっかり楽しむことができました!

こちらは息子が食べたかった「遊んでい館?」のジェラート!ミャクミャクカラーにドキドキしましたが味見すると本格的なちゃんとしたジェラートでとっても美味しかったです^^

大阪・関西万博が楽しみだけれど、雨が心配!という方の参考になりましたら幸いです!



販売個数1700個突破
パチっと簡単まとまる!/
強力マグネットケーブルクリップ

Amazonにて販売中
↓click↓
ACCONT

片づけが苦手だけれど
暮らしを楽しみたい大人の女性に向けて



<プレゼント付き>
公式LINEアカウント
↓click here↓

吟味して買ったり
お客様にご提案しているアイテムをご紹介
↓↓↓

いつもご覧下さりありがとうございます
応援クリックして頂けると更新の励みになります
↓↓↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

プロフィール

片づけが苦手な主婦からフリーランス片づけコンサルタントへ。私らしさを取り戻す装いや空間・思考の整理など、暮らしの整理術を発信。

▫️片づけコンサルタント
▫️カラーコーディネーター
▫️中高男子 2児の母
▫️兵庫県西宮市在住


▶︎詳しいプロフィール

あだちようこをフォローする
|お出かけ●暮らし
スポンサーリンク
True Colors!
タイトルとURLをコピーしました